口臭予防

口臭には様々な原因があります。口臭予防をしっかりと行い、口臭を気にせず人と会うことができるようにしましょう。
口臭の原因
口の中が原因の場合
- 歯周病
- 唾液分泌量の減少
- 多量の舌苔付着
- 入れ歯の清掃不良
- 進行した虫歯など
口の中が原因の場合
- 副鼻腔炎
- 扁桃腺炎
- 気管支拡張症
- 糖尿病
- 尿毒症
- 肝臓疾患
- 腎臓疾患など
口臭を予防するには
歯磨きを毎日しっかり行う
当然ですが、口内の汚れは臭いの原因になります。しっかり磨きましょう。
水を定期的に飲む
口臭を抑えるためには、口の中に新鮮な唾液が必要です。唾液を分泌するために必要な水分を十分とれば、口の中が乾くこともなくなり、口臭を抑えることができます。
1度に一気に飲むのではなく、コップ1杯くらいの量を1日5~6回飲むと良いでしょう。
食事はよく噛んで食べる
よく噛むことにより、唾液が多く分泌されます。
唾液がなくなると口の中が乾き口臭が発生してしまうので、よく噛むことはとても大切です。
タバコを吸う方は口臭が発生しやすくなります。喫煙しながら口臭を抑えたい、という方は、
- 空腹時の喫煙は避ける
- 喫煙後は水分を補給する
以上2点に気を配ると良いでしょう。
口臭予防に適した歯ブラシとは

- 毛先が長すぎない
- 柔らかすぎず、硬すぎず
- 口の中で動かしやすい
- 大きすぎないこと
- ナイロンのもの
- 毛が密集しすぎない